雑文集

文章と漫画を描いています

【ネタバレあり】「君たちはどう生きるか」を見て思ったこと

下の世界で真人は若き日の母と出会う。母はスカートにエプロン姿でパンを焼き、バターを塗り、真人に食わせる。着物に割烹着姿ではない。ご飯と味噌汁でもない。住んでいるのも洋風の家だ。

大叔父の若き日の写真を見ると、とても日本人には見えない。西洋人のようである。大叔父は言う。「私の血を引いたものでなければ、石を積む仕事は引き継げない」

東洋が木の文化と言われているのに比して、西洋は石の文化と言われる。西洋思想をベースに持つ者にしか石は積めないということなのだろう。

しかし、その西洋文化は、今や悪意にまみれ、崩壊の危機にある、と大叔父は言う。

いいのだ。崩壊したって。どうせ先は見えている。崩壊してしまえばいいのだ。石の文化なんて。と宮崎駿が思っているかどうかは知らないが、私は思っている。

では、これからは東洋思想の時代なのかと言うと、ここからが私の論理の飛躍になるのだが、これは西洋だの東洋だの右だの左だのと言う以前に、男文明の行き詰まりだと私は思っているのである。男の体で生まれた人間を基準にした制度設計がそもそも間違っているのだ。

生物の基本は、産み、育て、種を存続させることにあり、産む体を持った人間を標準として制度設計されない文明は必ず崩壊する。今の世界がこういう状態になっているのは必然なのだ。

この映画には食事のシーンが3度出てくる。最初は老いた女中たちから。次に成人女性のキリコから。最後に少女である母から、真人は食事を提供される。食事を提供しているのは、全員女。男が女に食わせてもらって命をつないでいる。少なくとも、この映画の中ではそう描かれている。

君たちはどう生きるか

とりあえず女の言うこと聞いて生きとけ。女を支配しようと思わずに生きていけ。男の言うとおりに生きていくより、女の言うとおりに生きていった方が今よりだいぶマシな世の中になるはずだ。